サンタさん、もう子供じゃないけど
私にもプレゼントください←
いや、プレゼントいらんから長期休暇くれ!
国民全員が休める日があってもよくない?って
アホみたいなこと考えてるわたくしw
それはそうと…
Merry Christmas 🎅🔔🎄
クリスマスイヴの夕食に、初めてローストビーフを作りました。
ちょっとレアすぎたかな👀
”まぁ、国産なので問題ないか”という謎の自己判断(笑)
店頭で買うと高いので、自分で作りました。
せっかくなので、うさぎさん関係ないですが作り方載せておきます。
ジップロックに入れて湯せんにかける調理法もありますが、
今回は”焼くだけ”のほうを紹介します。
( ※仕上げのソースは市販のもので代用 )
手抜き”焼くだけ”ローストビーフの作り方
材料 (2~3人分)
- 国産牛肉の塊 約500グラム
- ニンニク 2かけ
- あらびき塩コショウ 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ2
材料はこれだけです!もうすでに簡単そうw
市販ではローストビーフの素も売られていますので、
そちらを購入すればもっと手軽ですよ!
作り方
- お肉の塊に数か所フォークで全面に穴をブスブス刺し、ニンニクをすったもの・塩コショウ・オリーブオイルの順で全てのお肉の面に塗りたくります。
- 「塗りたくり」が終わったら、ラップに包んでタッパーに入れるかジッパーに入れて常温で30分寝かせます。
- フライパンを中火で熱し大さじ2くらいのオイルをひき、一面20秒ずつ全ての面を焼きます。
- 最後の面が終わるころ弱火にし、蓋をして6~7分ほど時々転がしながら焼きます。
- ある程度いい感じに焦げ目がついたら火を止め、蓋をしたまま冷めるまで放置。
- 熱が冷めたら、もう一度3.の保存法で冷蔵庫に入れ(お肉から出た油も一緒に入れる。)、1時間以上冷やしてスライスし、好きな調味料をかけたら完成。
※冷蔵庫に入れるのは、お肉をスライスしやすくするためです。
(温かいままだと、柔らかくて切りにくいです。)
文章だけ見ると長いし難しそうですが、とっても簡単ですよ。
かなりざっくばらんな説明ですが(笑)
まだ作ったことがない人は、やってみてくださいね!
そして、隣のサンドウィッチとクレープですが
職場の方が作ってくださいました。
ボリュームが凄くて満足でした。
あんな分厚いサンドウィッチって、通常崩れて食べにくいんだけど
それもなかったし、すごいなぁ!!
食べ物の話ばかりしていると、またお腹すいてきたな。
話題変えますw
最近のまめとくろは↓↓↓↓こちら↓↓↓↓
何をしたら、そういう体制になるのか?知りたいものですw
こうしてみると 内臓はとても小さいんだろうなぁと感じました。
腰のあたりなんて もうぺっちゃんこです(笑)
犬にも見えるし、猫に見えるときもあるw
不思議な生き物ですね。
くろ君は、気になるターゲットがいるとき
片方の目でしっかり確認します。(笑)
そんなガッツリ見なくても大丈夫だよ👍
かなり慎重派で優等生です!
(まめとは正反対・・・)
最近はまめのスプレー行為が目立つので、ひどくなってきた場合は
病院へ強制送還です(笑)
またすぐに書きに来ます。
まだ 始めて間もないですが、よろしくお願いします☆
アディオス👋